今日は、食べ物の消化・吸収に大切な
腸 について。
食べ物が身体に入り、胃で分解され
その後
小腸で分解・消化吸収されるのにかかる時間は
約7~9時間程度
更にその後、
大腸に運ばれ1~3日(25時間~72時間)程度
腸内に停滞した後、便として排出されます。
消化にかかる時間が平均で約8時間としても
3食で 8時間×3=24時間フル稼働
ということになります・・
そうなれば腸も疲れてしまいますよね?
腸が付かれて頑張れなくなった結果
便秘や、、軟便になってしまう原因にも・・
腸が上手く働いてくれない=消化・吸収が上手くできない➡肥満
にもつながるわけです。
そして
脳腸相関
という言葉をご存知でしょうか?

図のように、
脳と腸はお互いに影響しあっているよ。
ということです。
腸の状態が良くなければ、メンタル的にも疲れやすかったり
逆も又しかり。
それじゃあ運動だってする気になりませんよね?
栄養素を考えて摂る事も
もちろん大切です。絶対大事。
ただ、シンプルな方法の1つとして
8時間以上空けて、腸を休ませてあげる。
という方法もおすすめです。
先ほどの説明のとおり、
消化吸収に平均8時間かかるので
それ以上に時間を空けて、腸を休ませてあげたいわけです。
簡単な方法として
夕食を抜くという方法。シンプルでしょ?
そうすれば、昼食を12時に食べたとして
次の日の朝7時に朝食を食べたとしたら
19時間空きます。
現代人の多くは飽食で、
オーバーカロリーになってしまっている方がほとんどです。
栄養云々の前に、そもそもが食べ過ぎって事が多い。
夕食を抜くことでカロリーの制限にもなりますし
腸を休めることで、働きを正常に保つことにつながります。
- なかなかダイエットが成果がでない
- 色々栄養バランスを考えるのが苦手
- 最近便の調子が良くない
そんな人は
周に1~2回、夕食を抜く
という方法を試してみてはいかがでしょう?
もちろん、間食(おやつ)もダメですよ?(笑)
どうしても抜くのは嫌!
という方は、『いつもよりも早めに夕食を終える』
というのも良いと思いますよ♪
例えば、
19時までに夕食を終えれば
次の日の朝7時まで12時間空けることが出来ます。
どうしても抜くのは嫌!
という方は
夕食を、消化に負担の少ない野菜類のみにする
というのも良いと思います♪
ちなみに
僕は週に1度夕食を抜くことで
便通はかなり良くなりましたし、体型もまた変わりました。
世の中には色々な方法がありますが
その方法の1つ、として知っていただければ幸いです♪
コメントをお書きください